小アルカナが覚えられない

2021年07月12日
タロット
タロット

なぜ、小アルカナが覚えられないのか?

タロットを学んでいる多くの人がぶつかる壁「小アルカナが覚えられない」問題。

「枚数が多いから」

そう思いますよね。

でも違うんです。

理由が別にあります。

以下に3つの理由を挙げてみます。


  1. タロット占いの本やサイトによって書かれてる意味が全然違う 
  2. 本やサイトに書いてある意味と、カードに描かれてる絵が一致してない 
  3. そもそも小アルカナには大アルカナのような「タイトル」がついていないことに気づいていない 


では順に解説していきます。



1.タロット占いの本やサイトによって書かれてる意味が全然違う

この記事を読んでいる人はきっと大アルカナをすでに一通り学び終えた人だという前提をもとに話を進めます。

大アルカナを覚えた時って、悩みながらもある程度サクサク覚えられたんじゃないでしょうか。

それってきっと、

「このカードの意味ってなんだっけ?」とか

「ホントにこの解釈でいいのかな?」って不安になっても

いくつかの本やサイトを調べれば、だいたいどれも似たような意味やキーワードが書かれていたりしたからだと思うんです。


本であれサイトであれ2つ3つくらいで似たような意味が書かれていたら

「そうだった、このカードはこういう意味だった」とか

「なるほど、こんな解釈をするのだな」なんて

すんなり納得できたはずです。


だけどそれは大アルカナについての話で、

小アルカナって本やサイトによって全然違う意味が書かれてたりするんですよ。


そうすると

「こんな意味があったんだ、これも覚えておこう」とか

「全然違う解釈だけど、ホントはこっちがいいのかも」みたいに

覚えるべき意味が増える一方で、

じゃあ結局占うときにどの言葉を選んでいいかわからない状態におちいります。

んで、

「やっぱ小アルカナって枚数多いから難しいよね~」ってなっちゃいます。

はい、つぎは2つ目の理由


2.本やサイトに書いてある意味と、カードに描かれてる絵が一致してない

これ、一番わかりやすい理由だと思うんです。

たとえばワンドの8に「メッセージ」「愛情」とか

ソードのクイーンに「別離」なんて意味があったりするんですけど、

「このカードの絵のどこにそんなキーワードが当てはまるんだろう?」

ってなりませんか?

言葉の持つイメージと絵の持つストーリー性が結びつかなくて覚えられない、

これが二つ目の理由です。


最後は

3.そもそも小アルカナには大アルカナのような「タイトル」がついていないことに気づいていない

これとても重要なことです。

「そんなことが小アルカナが覚えられないことと何の関係があるのさ?」

そう思いますよね?

でもすごく大事なポイントですよ。


大アルカナにはそれぞれ「愚者」だったり「運命の輪」だったり、

タイトルがつけられていて、そのタイトルにふさわしい絵が描かれています。

タイトルがつけられていることで、カードのイメージが固定されます。

すると、タロット占いをする人たちにある種の共通認識ができてカードのイメージが統一されやすくなります。

いろんな本やサイトを見ても、

そのタイトルから連想される似たような言葉やキーワードが書かれているので、

覚えやすいです。


ところが小アルカナにはタイトルがつけられていないことから、

カードに描かれる絵が何を表しているのかハッキリとわかりません。

だから、いろんな本やサイトを調べても、統一された明確な意味が存在せず、

本やサイトを書いた人によって全然違う意味が書かれていたりするのです。



というわけで、小アルカナの意味が覚えられない理由について説明してみましたが、

「じゃあ、そのあとはどうやって小アルカナをおぼえたらいいの?」

そう思いますよね?

それについては、またあらためて書かせていただきますが、

ひとつだけ簡単な方法をご提案するならば

「小アルカナに自分でタイトルをつける」ことです。


「覚えられない人のためにこの記事書いたわりに矛盾してるじゃねーか」

そんなお叱りの声が聞こえそうですが、

自分で考えて決めた方が圧倒的に記憶に残りやすいと思いますし、

なにより小アルカナには統一された意味がありませんので、

自分で決めてもなにも問題はありません。


タイトルでなくても何かテーマを決めてしまうのも有効だと思います。

「このカードはお金に関する良いこと」とか

「これは恋愛運UP」などです。

タロット占い師には独学で習得した人も多く、

そのような人たちは割と型にはまらない自由な解釈をします。


これが必ず正しいということはありませんので、

まずは「小アルカナに自分タイトルをつける」ことを試してみてはいかがしょうか。 


ではまたあらためて、小アルカナを覚える方法も書いてみますので、

どうぞお楽しみに!

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう